サービス紹介

私たちは、企業の「変革の現場」に並走するパートナーとして、
業務改善・DX戦略・人材育成の3領域で、実行可能な支援を提供します。

業務プロセス・作業改善支援

業務プロセス・作業改善支援
  • 課題例
    属人化した作業/工程・作業のムリ・ムダ・ムラ/業務フローが見えない

  • 支援内容
    業務の棚卸しとフローの再設計、標準作業・手順書の整備、段取り短縮、レイアウト改善など、現場で実行できるレベルまで落とし込んだ改善策を一緒に設計します。

  • 特徴
    「現場で定着する改善」を重視し、仕組みと運用の両面から支援します。
    改善リーダーの育成も含め、自走につながる構造をつくります。

現場・品質マネジメント強化支援

改善指導
  • 課題例
    監査対応が属人的/説明や資料が形だけ/改善の背景が現場で語れない

  • 支援内容
    現場工程の5W1H整理、QA文書や工程表の整備、模擬監査、現場スタッフの説明力向上支援など、品質監査対応と日常改善の接続を意識した支援を実施します。

  • 特徴
    「なぜこのやり方なのか」を現場が語れる状態を目指します。
    改善を単なる結果ではなく「伝えられる価値」に変えることを重視しています。

財務と連動した改善・可視化設計

業務DX・戦略実行支援
  • 課題例
    改善の成果が経営に伝わらない/優先順位がつけられない/成果が利益にどう結びついたのかが可視化されていない

  • 支援内容
    改善アイテムと財務三表の紐付け、効果額・ROIの見える化、改善報告レポート設計など、経営と現場をつなぐ仕組みを整えます。

  • 特徴
    改善成果を経営指標に変換する支援を通じて、投資判断やモチベーションに繋がる改善活動を構築します。

改善指導、育成勉強会

自走型改善チームの構築支援

  • 課題例
    改善が一部メンバーのみしかできず、属人化/横展開が進まない/やらされ改善になっている

  • 支援内容
    現場リーダー向けの改善教育(TPS・財務・伝え方)、成果の可視化指導、拠点横断の改善共有会設計など、「改善が自走する組織づくり」を現場に合わせて構築します。

  • 特徴
    「言われたことをやる人」ではなく「自ら考え行動できる人」を増やす支援です。改善文化が“場”として残る仕組みを一緒に作ります。

FoResightに多く寄せられるご質問をまとめております。
ご検討の段階から実務レベルのご相談まで、参考にご覧ください。

よくある質問内容の他、現場の状況に応じて柔軟に対応いたします。

ご不明点がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

  • TPSに基づく全体最適思考です。一部門だけ良くなればいい、短期的に良くなればいい、という視点でなく全社視点、中長期視点で常に物事を考えアドバイスしてきます。

    大量品から少量多品種までの幅広い改善経験(どちらもできる人材は正直そう多くないと自負しています。

    また、トヨタ、PwC、キャディと幅広く経験してきたため、自動車だけでなく半導体、印刷・包装、建機など多様な業界知見を有することで多面的視野で改善が可能

  • TPS(トヨタ生産方式)の観点を中心に、現場に潜むムリ・ムダ・ムラを見つけ出し、作業の効率化や品質向上につなげる取り組みです。

    専用ツールやソフトではなく、“見える化と、見てすぐ分かる改善”を重視しています。

    従来のTPSに加え、スタートアップで得た経験をもとに、DXを用いた改善提案も可能です。

  • はい。人手不足だからこそ、仕組み化による負荷軽減が有効です。

    現場の負担を減らす「人の工数を楽にする改善」をご提案します。

    スタートアップでの経験から、DXを用いた改善提案も可能です。

    また、異常時対応の仕組みづくりや、改善PDCAの設計・定着など、運用フェーズの支援も対応可能です。

  • はい。段取り短縮や作業の平準化など、TPSのエッセンスを現場ごとに最適化し、柔軟に導入可能です。

    スタートアップでの経験より少量多品種の加工会社様の現場に述べ100回以上訪問し、改善を繰り返してきました。

    その経験が貴社にも還元できるかと思っています。

  • はい。現地コンサルタントとの連携により、講義・通訳を含めたパッケージ支援が可能です。
    上海・江蘇省エリアを中心に、支援実績があります。

    今後は広州・他地域でも活動拡大予定です。

    中長期的にはASEAN地域にも拡大したいと考えています。

  • はい。課題の整理状況や現場のリソースに応じて、支援の内容・進め方を柔軟に設計いたします。
    「何から始めればよいか分からない」という段階からでも対応可能です。

  • はい。そもそもTPS(トヨタ生産方式)は現場の負荷が下がり、キャッシュフロー回転率が良くなることから、更なる投資や生産が可能となり、結果として売上が伸ばせるパターンが多いです。

    また、弊社のパートナーに営業支援会社もいますので、連携してのご支援も可能です。